簡単にTB1eのレビューを書いてみました✨
自転車ってこんなに楽しかったっけ?
バイクに乗っている時よりも出かける回数が増えた✨
特に購入することのデメリットが思いつきません笑
ブレーキ以外🤦🏻♀️→参考:TB1e 小さな 改造 ブレーキカス問題改善
スポーツ風のバイクは初めてでしたがとても乗りやすくておすすめです🤗
そんなTB1eのご紹介です✨
後半は所有者が3年目の感想を載せています。
最近、バッテリー容量が少ないモデルが追加された模様です🤔
カラーはシルバーか黒の2択です!
⏬⏬

TB1e 特徴 装備 メリットについて
- 2020年3月にブリジストンから発売された電動アシスト付きクロスバイク
- TB1という既存のモデルに電動アシスト機能を付加したモデル
- 一回の充電で130kmを走行可能(実際には走り方によってもっと走る模様)
- 標準装備がママチャリ並に揃っている
→スタンド、鍵、ライト、泥除け、その他
⭐️拘りがなければ追加で購入するものがなく、そのまま乗れる⭐️ - タイヤはロングレッドという耐パンク品が標準装備
- 英式バルブなので、ママチャリに空気入れるポンプでOK!
- 標準装備のライトは暗くなると勝手につきます
→強制的に点けたり消したりは可能です - 回生ブレーキ装備+充電機能付き
→不思議な感覚を味わえます - 2020年3月にブリジストンから発売された電動アシスト付きクロスバイク
- TB1という既存のモデルに電動アシスト機能を付加したモデル
- 一回の充電で130kmを走行可能(実際には走り方によってもっと走る模様)
- 標準装備がママチャリ並に揃っている
→スタンド、鍵、ライト、泥除け、その他
⭐️拘りがなければ追加で購入するものがなく、そのまま乗れる⭐️ - タイヤはロングレッドという耐パンク品が標準装備
- 英式バルブなので、ママチャリに空気入れるポンプでOK!
- 標準装備のライトは暗くなると勝手につきます
→強制的に点けたり消したりは可能です - 回生ブレーキ装備+充電機能付き
→不思議な感覚を味わえて充電回数も減少
色はブラック・ネオンライム・マットグレー・オーシャンブルーの計4種類あります!
最近、他の色も追加された模様です。
参考:「走りながら自動充電」レビュー TB1e 回生ブレーキでやまくだり 走行動画
どんな人におすすめか
メリット 買ってよかった点
🙌路面を選ばない→あぜ道に突っ込んでいける笑
🙌電動アシストが3段階なので気分やライド用途によって変化可能
🙌ギアは7段変速で久々に自転車に乗る人でも安心
🙌充電が全然減らない→回生充電機能がよく効いてバッテリー残が維持されている感覚
↑参考:「走りながら自動充電」レビュー TB1e 回生ブレーキでやまくだり 走行動画
🙌荷物載せて長距離も乗れます
↑参考:ワークマン ジョイントバックパック(リュック) JB002を載せたいから TB1e 自転車荷台 をデザインバスケットで 拡張しよう
🙌少しづつ改造・追加していく楽しみがありそう
↑参考:TB1e 小さな 改造 カスタム 装備品 まとめてみました
🙌連続した下り坂では、電気ブレーキが装備されている安心感

つまり、気軽に乗れて万能選手!
(注:自転車歴はママチャリ程度の感想です🙇🏻♀️)
そして愛着が乗れば乗るほど増してきます!
デメリット?ここが惜しい・・・
- 前輪のブレーキは問題ありです・・・部品を交換した方が良いです(2022年モデルは改善されているといいな・・・
→白い服を着て乗ってはいけません🙅🏻♀️黒いブレーキシュー?が細かくなって飛んできて汚れます
- 少し重いです22.3kg・・・装備上仕方ありませんね😹
→割り切ってサドルにロックが仕込まれた重たい装備を追加しました👩🏻🔧
参考TB1e × Seatylock Gel レビュー 自転車 サドル 盗難防止 対策 - 惰性で走る時も回生ブレーキが若干効いてしまうのと、元々抵抗が強いのか速度が失われやすい🤦🏻♀️
→簡単に回生ブレーキは切る事が出来ますが、抵抗の方はどうしようもありません🙇🏻♀️
💁🏻♀️回生ブレーキはペダルを逆回転させると切れます✨
電動アシストについて やまのぼりの動画
自転車歴のほとんど無い人でもやまのぼりが楽しめる✨
- 早回しですが登坂動画をのせておきます♪
参考:やまのぼり
回生ブレーキについて やまくだりの動画
回生ブレーキが効くので急坂でもちょっぴり安心♪
TB1e 輪行について
- 輪行は通常無理です💦
タイヤが簡単に外せる機構ではないですし>_<、20kg以上😱するので厳しいかと・・・
輪行の際はNext163という電動アシスト付き折り畳み自転車を使用しています
参考までに→TRANS MOBILLY NEXT163 トランスモバイリー レビュー 走行動画
最近はBROMPTONに乗り換え(られ)ました😲居候には貸してもらえない😓
ちょっと休憩🧏🏻♀️🔻
【TB1e×輪行について🧑🏻💼✨】
- どうしても電車に乗せたい場合は・・・タイヤを外して専用の袋に入れなくても良い鉄道会社さまを探すしかないかと思われます^^;
→たまにラッシュ時間帯以外&自転車切符購入で持ち込みそのままOK✨という会社様をみます♪
🔻参考:伊豆急行株式会社さま🔻
すごい✨無料だそうです(*´∇`*) 伊豆方面は自転車乗りに優しいですね♪
JR東日本さんの自転車をそのまま載せられるB.B.BASEは専用のラックに載せないでよければ⭕️
【⚠️要確認事項⚠️】
サイクルスタンドと固定バンドが別にある模様です✨
TB1eより大きく見えるE-BIKEがこの方法で乗っていたそうです😽
B.B.BASE銚子にレンタルクロスバイクを載せて銚子電鉄を巡る①乗車編 By KITUSNE3
⏫TB1e所有者による記事⏬
B.B.BASE レンタル 利用 持ち物 装備 について
TB1e 評価 まとめ
スポーツバイク初心者のレジャーや、
通勤通学などの実用的な目的にも対応する
⭐️魅力的な自転車⭐️
です♪買ってみる価値はあると思います!
です!今後はその具体的な部分をご紹介していきます🙋🏻♀️→TB1e

↑一度レンタルしてから考えるのも一つですかね?🙇🏻♀️ TB1eレンタルあり!
NEXGIMフィットネスバイクで自らの脚力も向上中
参考:NEXGIM MG03 フィットネスバイク レビュー【①開封編】by KITSUNE3

参考:NEXGIM MG03 フィットネスバイク レビュー【③Zwift登録編】by KITSUNE3

参考:NEXGIM MG03 フィットネスバイク レビュー【④ROUVY登録編】by KITSUNE3
TB1e自転車所有者による追記 耐久性やパンクについて
持ち主が少々加筆することにしました
おもにタフさについて記したいと思います。
・最近、いつ充電したか覚えていない
・毎回あぜ道を走行しているのにパンクの気配がない
・そして全く飽きない

最新モデルも出るのですが、ほとんど変化なくTB1eは販売されています。
それだけ、多くの人がこのコンセプトを支持している、
大きく変化させる必要がないと判断しているのかも知れません。
買って損のない自転車だと思います!
強くおすすめです🙌
コメント