MonoNEXGIM MG03 フィットネスバイク レビュー【⑨アプリ更新された編】by KITSUNE3 以前、標準アプリが酷く改悪されましたが、コースが追加され改善されました。 ただし残念なのが、登り坂で負荷が増える機能がありませんでした。 今後、バージョンアップされることを願います。 2023.05.04KITSUNE3MonoNEXGIMMG03書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)
BROMPTON久比岐自転車道(旧北陸本線) くびき自転車道 BROMOPTONで走行してみた③ 浦本駅到着〜海の見える神社・五霊神社まで 折り畳み自転車ブロンプトンで鉄道の廃線跡を巡る旅をレポートいたします。えちごトキメキ鉄道でも参加しやすいサイクリングロードを走ります。浦本駅が新たに降りられるようになりました。ただし、階段があるので注意が必要です。 2023.04.26KITSUNE3BROMPTON書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)自転車旅
NEXGIMMG03NEXGIM MG03 フィットネスバイク レビュー【⑧継続する工夫編】by KITSUNE3 フィットネスバイクに2画面装着することで、楽しくトレーニング・ダイエットを継続することに成功しています。かなり荒々しいやり方ですが、参考になれば嬉しいです。 2023.04.20KITSUNE3NEXGIMMG03
MonoTB1eでワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179を試してみたレビュー 自転車のチェーンクリーナーと高圧洗浄機を武器にTB1eを洗車してみました。予想以上にワコーズのチェーンクリーナーが強力でピカピカになりました。FW1という本来なら水もいらない汚れ落とし&ワックス機能付きの便利グッズで自転車本体もピカピカにして終了しました。 2023.04.07TANUKI3MonoTB1e書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)
書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)津軽三味線をはじめてみたブログに備忘録を② 音楽経験ゼロで無謀にも津軽三味線に挑戦するブログです。今回は独学を早々に諦めて、師匠の元へ行くことにしました。動画ではどうしても分からなかったことがすぐに分かるから、先生の力は偉大です。また、こだわりの強い先生ではないことも○でした。この道具じゃないと・・・みたいなのがありませんので助かります。 2023.04.04KITSUNE3書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)津軽三味線をはじめてみた
BROMPTONBROMPTON用にパナレーサー携帯空気入れ BMP-N21AGF2レビュー 空気圧が測れるゲージがついているコンパクトな携帯空気入れのお話です。ブロンプトンやTB1eなどパンクに強いタイヤではありますが、万が一のお守りがわりにゲージなしタイプから乗り換えて携帯することにしています。参考になれば嬉しいです。 2023.04.03KITSUNE3BROMPTONMono書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)
津軽三味線をはじめてみた津軽三味線をはじめてみたブログに備忘録を① 津軽、青森が好きでした。そんな理由で津軽三味線に興味を持ち、いつかはやってみたいと思っていました。それをはじめることにしました。この先どうなるかわかりませんが、自転車に並行してこちらもよろしくおねがいします。 2023.03.27KITSUNE3津軽三味線をはじめてみた
書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)トレイルアドベンチャー・ヨコハマ 行ってみた感想 レビュー 持ち物は? 経験が無いけど、マウンテンバイクも無いけど本格的なトレイルランを楽しみたい方の参考になれば嬉しいです。ヘルメットと手袋さえあれば手軽に山の中、森の中を走る体験が可能です。スタッフの方も優しいのでとてもオススメです。e-bikeのマウンテンバイクもありますよ。 2023.03.16KITSUNE3書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)自転車旅
BROMPTON久比岐自転車道(旧北陸本線) くびき自転車道 BROMOPTONで走行してみた② 糸魚川駅出発〜 昔の線路跡がサイクリングロードになっていると聞き、北陸新幹線に折り畳み自転車を載せて、糸魚川に来ました。長くなりそうなので何回かに分けてご紹介いたします。ブロンプトンという自転車で旅をしています。輪行にはおすすめです。 2023.02.28KITSUNE3BROMPTON書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)自転車旅
Monoオリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV サイクリング カメラ 持ち歩き考察 レンズキャップ無くす対策 BROMPTONやTB1eでのサイクリングの時に使える小さくて無骨で昔ながらのカメラみたいにピントもズームもレンズ側で回すことにより設定できて、それでいて軽いという欲しい要素満載のカメラを購入しました。少しずつ更新して参ります。 2023.01.21KITSUNE3MonoOM-D E-M10 Mark IVメモ書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)自転車旅