MonoTB1eでワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179を試してみたレビュー 自転車のチェーンクリーナーと高圧洗浄機を武器にTB1eを洗車してみました。予想以上にワコーズのチェーンクリーナーが強力でピカピカになりました。FW1という本来なら水もいらない汚れ落とし&ワックス機能付きの便利グッズで自転車本体もピカピカにして終了しました。 2023.04.07TANUKI3MonoTB1e書かされている人→KITSUNE3(自転車の所有者)
BROMPTONVUP スマホフォルダー TB1e BROMPTON に付けてみた レビュー 背景カオス・・・ TB1eのカスタムでご紹介していたスマホフォルダーが2年目にして切れたためリピートしました。参... 2022.06.18KITSUNE3BROMPTONMonoTB1e
Gicトランスモバイリーnext163普通の自転車 折り畳み自転車 どっちが良いか 電動アシスト付きTB1e/Next163 を参考に TB1eとNext163を参考に電動アシスト付き自転車で普通か折り畳みかについてまとめてみました。今後、徐々に更新して参ります。ついつい、折りたたみ式自転車のほうが何でもできてよさそうに見えてしまいますが・・・普段自然と使うのはTB1eばかりです笑 2022.03.13KitsuneGicトランスモバイリーnext163TB1eメモ記事を書いている人→Kitsne (居候・管理人)
MonoTB1e (自転車)を 洗車 せざるを得ない 【③実際にやってみた編】 TB1eを洗車してみました。とにかく簡単であること。自転車が壊れない強過ぎない水圧に重宝しています。もし、自転車の洗車をしたいと考える方がいらっしゃいましたら参考になれば嬉しいです。洗車できない環境の方向けのものの紹介しております。 2022.02.23KitsuneMonoTB1e
Monoワークマン ジョイントバックパック(リュック) JB002を載せたいから TB1e 自転車荷台 をデザインバスケットで 拡張しよう ワークマンのジョイントバックパックJB002を純正キャリアの上に載せたいために、100円ショップへ行ってきました。拡張するためのバスケットを手に入れ結束バンドで固定します。そんなTB1eのブログです。試してみてどうだったかは今度更新してまいります。 2022.02.12KitsuneMonoTB1e
MonoTB1e 装備品 ギア おすすめ まとめてみました クロスバイクやTB1eなどのeバイクに乗る方向けにおすすめのギア・装備品を載せてみました。本編と合わせてご覧いただけると幸いです。今後、こちらも更新を続けて行きたいと思います。TB1e以外にもスポーツ自転車の初心者にも参考になれば幸いです。 2022.01.06KitsuneMonoTB1e記事を書いている人→Kitsne (居候・管理人)
MonoERGON(エルゴン) GS3 Lサイズ TB1e 小さな改造 カスタム グリップ交換編 TB1eのグリップ交換を行いました。その作業の記録です。走りを快適にするアイテムとして参考になれば嬉しいです。今後も少しずつ更新していきたいと思います。ハンドルグリップが固定できない・回ってしまう方や、エルゴンの種類についても追記しています。 2022.01.01KitsuneMonoTB1e
Monoワークマン ジョイントバックパック スタンダードエディション JB002 自転車(TB1e)に載せる 自転車の荷台にリュックを載せる挑戦です。キャリアの片側に掛ける商品などは目にしますが、荷台の上に載せるケースはなかなかヒットしません。ワークマンにあった素敵なデイバック(ジョイントバックJB002)を活用して、自転車の荷物問題の解決に挑みます。 2021.10.27KitsuneMonoTB1e
MonoTB1e純正キャリアにリュックサックを装着したい! リアキャリアにリュックサックをつける話です。それも、サイドにではなくキャリアの上にリアバッグに変わるものとしてです。 荷物を気軽に乗せて、気軽に取り外せればTB1eがさらに快適になることでしょう。少しずつ更新してまいります・・・ 2021.10.21KitsuneMonoTB1e
MonoTB1e (自転車)の洗車せざるを得ない JHW-201 の レビュー 【②準備・お試しベランダ洗浄編】 TB1eを洗車するための高圧洗浄機が購入され、なぜか試運転としてベランダ掃除をすることになりました泣。コケや泥を落とすには十分の威力がありました。強すぎないことも安心です。ケルヒャーにはないお手軽さとコードレス・タンクレスは魅力的です。これは人気あると思います。 2021.10.16KitsuneMonoTB1e