※このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」にはなりようがありませんのでご安心ください。
時間を見つけてちょこちょこ乗ってきました。それでも毎回30分程度です。
継続した結果と継続する工夫をお伝えします。
NEXGIM継続した結果 TB1eのアシストがいらなくなるレベルへ
電動アシスト自転車のアシストが不要なレベルになります
アシスト電源切りなのに、アシストされていると勘違いするぐらい脚力がつきました。
回生ブレーキand充電がされないので、
アシスト電源入れていないことに気がつきました。

それでもTB1eはなんでもできていい自転車です⭐️
参考:TB1e レビュー 乗り始めてから約2年が経ちました 感想 メリット デメリット他
NEXGIM継続した結果 体力測定でFTPの上昇を確認

FTPってなーに?

FTP(Functional Threshold Power)
1時間出力し続けられ、それ以上は出力できないというパワーで・・・

今調べたでしょ
指標ってことね

・・・
はい
それでは結果を見ていきましょう🤔


200wを超えたのね
ぎりぎりねw


最初はシニアのLv3でかつ途中リタイアみたいな感じだったの
それが、ここまで出来るようになったんだよ!

前回計測は買った直後ぐらいで
最近まで一切挑戦していなかったことは内緒よね

・・・いや褒めて
一応成長したんよ。

Nexgimってすごいのね

あ・・・いや
はい。
継続は力なり(小声)

継続する工夫 2画面を用意

意外とコツコツやったのね

ちょっとだけやり方を公開します


これだとスマホ落ちるでしょう
タブレットも微妙な感じだし


・まずはiPadを設置します
・次にヤモリテープをNEXGIMのロゴに貼り付けます
以上😆


わ〜簡単ね〜
・・・ってなるかい!!
iPadを上記のに買い替えるまで、ソフトケースをいちいち外して設置していました。
それはめんどくさいし、キーボードも欲しいな〜と検索したところ
こちらに辿り着きました
入力はしやすいし、NEXGIMの画面さしにピッタリです🙌
(タブレットの上部を止めるストッパーは使えませんがなくても十分安定します)
画面さしを使ってしまったので、スマホ置き場を作ります
なんと、このテープなら何度も粘着して剥がせます👍
これを使っていてスマホが外れたことはまだありません😊
ただし、大きすぎる📱をお持ちの方は少し別の方法を考えた方が良いかも知れません。
iPhonese3参考サイズ:約138.4×67.3×7.3mm
トレーニングモードにすることでiPadに注力する

以前は風景の中を走るモードも充実していたね

ここに書いたように改悪されてしまいました

単純に漕ぐ方をNEXGIMに
楽しむ方をiPadに求めたわけね⭕️
iPhoneでNexgimアプリと連動・iPadで映画や英語の勉強をする

漕ぎながら学び

漕ぎながら景色を堪能します
どれだけ日々走ったかはアプリに記録されていきます⭕️
景色はNEXGIM✖️ZWIFTで堪能

個人的にはROUVYもおすすめです。2週間程度無料でした。
他にもNEXGIMでできるバーチャル空間走行をまとめて見ました。
参考:NEXGIM レビュー 海外のサイクリング アプリ 沢山やってみた
脚力やダイエットを続けやすいNEXGIMはサイクリスト・ダイエッターにはありかもしれませんね😆
参考になれば嬉しいです😃
コメント