※このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」にはなりようがありませんのでご安心ください。
こちらでは、ブリジストンの自転車TB1eのブレーキに関する課題解決について記します🤔
2022年モデルでこの現象が出るかどうかは分かりませんが、
それ以前のモデルで乗っている方の参考になれば嬉しいです🙌
ブレーキパッド交換
以前も書きましたが、ブレーキに問題があります
- 前輪のブレーキを使うと、黒いブレーキシューのカスが飛んできて、TB1e本体や服に飛び散ります・・・
- 汚れ落としに難儀した🙀TB1eのチェーン清掃でさえ、スプレー缶の導入で汚れが簡単に(*´∇`*)✨落とせるようになったのに・・・職場の先輩がそっと教えてくれたシロモノです🙇🏻♀️
リンク
- 車体に飛び散ったブレーキカスは意外と拭き取るのが大変でした>_<
→黒ゆえによく見ると🕵🏻♀️・・・あっ!ここも!そこも!って(>_<)
→最近、別件で高圧洗浄機による洗車を検討中です
参考:TB1e 洗車 せざるを得ない 高圧洗浄機の準備・比較編
- ブレーキの効き具合に関してはそこまで、怖い印象はありません。
→しかし、早急に交換した方が良いと思います😥
取り外したTB1e純正の前ブレーキ・・・
- 謎の金属片が多数確認される(T . T)
→妙なブレーキ音だとは感じていました・・・ - 少し触れただけで汚れが落ちない・・・それは普通ですかね?👩🏻🔬
- 4ヶ月で一週間に数回乗る程度でこの感じは良いのか悪いのか・・・
- PROMAX FOR ALL OYの記載があります・・・
SHIMANO M70T4 ブレーキシューセットW /NUT
- Vブレーキという種類のブレーキをTB1eでは採用しています
- 少し詳しい方に聞いてまわったところ、
これならいけるんじゃない?とおすすめされたのが、
シマノM70T4というブレーキシュー🙌
「SHIMANOなら外すことはない!」
↑先輩のこの言葉を信じ早速購入してみる。お値段1000円程度でした。
早速取り付けてみる
- NEXT163のタイヤ交換の際に、
サイズの違う二つの16インチタイヤに翻弄された記憶がよぎりますがなんとか装着完了✨→正確にはしてもらった - 取り付けには素人最弱レベル(・・?)で、30分〜1時間な印象でした汗
→タブレットを見ながら試行錯誤😥
- 山道を走った直後でタイヤが汚い泣 参考TB1eで山道【未舗装】を走ってみた・・・
- 参考TB1e 洗車 せざるを得ない 【①高圧洗浄機の準備・比較編】
- ブレーキシューの隣に写っている、空気入れの部分も改造しています。
→後日、記しますが空気圧の目安がわかる優れものです。
参考TB1e ・ Next163 小さな改造 追加カスタム タイヤ空気圧編 ACA-2-Gレビュー
トランスモバイリーNEXT163でパンクを経験したので多少空気圧に敏感になっています^^;
実際に走ってみた感想
- ブレーキの効きは向上したか分かりません(・・?)
(注:ママチャリレベルの人の感想です🤦🏻♀️ - しかし、問題は解決しました✨💖
ブレーキカスは飛んでこない!!!
- 服に汚れが飛んできません!TB1e本体にもカスが飛び散っていないんです!!!
- さすが「シマノ買っときゃ大丈夫!」
→問題なく装着、問題なく課題解決、そして費用対効果は最高(。・ω・。) - もうイライラしながらパンツを洗濯しなくて良いのです😆
変なブレーキ音もしないよ😁
- 謎のキーキー音は消失しました💁🏻♀️
TB1eのブレーキ交換
- 私がTB1eに付けたのはM70T4です💁🏻♀️
- ↓他に何かありましたらコメントをいただけると嬉しいです🙇🏻♀️
リンク
- また、回生ブレーキ・回生充電機能については別ページにも記載してあります。TB1e 回生ブレーキで「走りながら自動充電」レビュー やまくだり 走行動画
- ついでにこのスイッチのカバーはつけておいた方が良いそうです😣
→突然スイッチ壊れるぞ!そうママチャリ扱いの達人?でお子さんヘビー輸送担当の素敵な先輩から教わりました😅
「修理意外と高いぞ(T . T)なぜか俺のお小遣いから出すハメになってさ・・・」だそうです(*´∇`*)いつもあれこれご馳走様です🧋
リンク
フレームバッグの検討へ
- 黒いブレーキカスが飛ばなくなったため、
フレームバッグも検討できるようになりました😽! - それまでは、車体やバッテリーにまでブレーキシューの一部が付着していたので
そんなことは考えられませんでした🙅🏻♀️
ブレーキを交換していない方で車体が黒以外の方は本当にご苦労があるのではないでしょうか・・・
特にこちらのネオンライムなど素敵な色なので大変気になりますよね・・・(>_<)
出来れば簡単に取り外したい!
そのままカバンになったら嬉しい!
ペットボトル2本ぐらい入らないかな!
GoProバッテリーも分けて入れたい!
空気入れも持ち運べないかな!(以下参照)
リンク
- 結構時間をかけてリサーチしました・・・ありましたw
→厳密にはフレームバッグではないのですが・・・
リンク
- これをフレームバックとして活用すると欲しい機能は全て手に入りました(*´∇`*)
エアポンプは外に挿す感じですが見事にハマります👩🏻🔬 - 股下にあっても干渉しないから不思議です・・・もちろんパンパンに入れれば別ですけど😅・・・
- 気分によってはハンドルバックにして出かけることも出来ました✨
- また後日、レポートいたします✨
→色々発展して👩🏻💻こうなりました笑🔻
ワークマン ジョイントバックパック JB002を載せたいから TB1e 自転車荷台 をデザインバスケットで 拡張しよう
リンク
リンク
コメント