TB1e純正キャリアにリュックサックを装着したい!
ワークマン ジョイントバックパック(リュック) JB002を載せたいから TB1e 自転車荷台 をデザインバスケットで 拡張しよう

上の二つの記事
見にくいから修正しておいて

・・・
えっ??

自転車にリュックサック載せたい人って結構いるようね

・・・はい
極力簡単に着脱したい・荷台に載せたい


この状態をめざします
・お金をかけない
・すぐに装着取り外し
・脱落しない
この3点がポイントです
購入したもの ブリジストンTB1eを参考に
◯TB1e 電動アシストクロスバイクレビュー:3年間の感想とメリット・デメリットまとめ
◯TB1e純正キャリアにリュックサックを装着したい!
上記を参考にTB1eを事例に進めていきます
自転車+荷台がある状態でスタートします。


①荷台に100円均一のカゴ
+
②適用するリュック
+
③荷掛け紐
この3つで課題解決を目指します。
①荷台のカゴは手持ちつき&下が穴あきで
以下のような「持ち手つき」「下部が穴あき」カゴを用意します
参考:DAISO

当時はこんなカゴが売っていました こちらを活用しています


結束バンドで荷台に固定します

②リュックサックはロールトップを選択


これはお得意のワークマンね
参考:ワークマン


先ずはフックを外して


さっきのカゴの穴に通してとじるのね
前側は固定されたね
③荷掛け紐を活用

後ろ側はツールを使います


参考:ワークマン ジョイントバックパック スタンダードエディション JB002 自転車(TB1e)に載せる

自転車から取り外して歩く時はDリングにまた引っかけておけば良いよね〜

自転車とリュックは
前1ヶ所
後2ヶ所
合計3ヶ所固定ね
脱着は結構簡単⭕️

荷物が脱落した経験はなし


昔、台車にそのままリュックサック取り付けていた時は
大根輸送しててリュックサックが脱落したことあったけど、
この仕組みに変更してからは荷物が逃げたことはないの?

過積載でしょこれ・・・
この仕組みにしてから脱落したことはないし、
上の写真みたいに無茶苦茶しなくてもリュックの中に
普通に荷物をいれれば問題ないよ!


こんなところ走っても大丈夫なの?

まったく問題ないよ〜
リュックのロールトップをきちんと締めておけばOK

なかなかロールトップのリュックってないから
ワークマンのリュックを復活させてほしいね〜
TB1e 2025年モデルが発売

洗練された印象です⭐️
コメント