折り畳み自転車の輪行で厄介なのが
・折り畳みと展開 ⬅️今回
・重い
・大きい
・装備品どうしよう・・・
ここでは、折り畳みと展開のお話です、
⏩台車 で 輪行 してみました YOUDOU×TRANS MOBILLY NEXT163(AL-FDB163E-N・Gic製) キャリーカート 輪行
このように本来、降り畳み自転車は時間がかかるんです泣
台車や輪行袋が主要因ではありますが。
良からぬところが引っかかったりして大変なんです。
この時は、展開に13分かかっています泣
(練習不足です)
しかし、慣れてもこのスタイルだと5分は必要な気がします。
そこにBROMPTOです。
もちろん投稿者のvegefishさんが凄いことに間違いないのですが・・・
極めると10秒かからない・・・
最初に見た時の衝撃は忘れられません。
かたやこちらは13分ですよ。
仮に、輪行袋の扱いが入ってきても極めると1分程度で
折り畳み・解体ができてしまう可能性があるのは天と地の差です。
vegefishさんありがとうございました。

このあと完全収納して輪行しました。
グリーンサイクルステーションさんで販売していた輪行袋は軽量&工夫満載なのでとても便利です。
いつかご紹介したいと思います。
初心者の駄文にお付き合いくださりありがとうございました。
今日一番の不思議は、Amazonで「輪行」を調べるとほとんど輪行袋など
輪行関係商品なのに、一つだけ全然ジャンルが違う商品が表示されました・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
リンク
!!・・・???
今年はそもそも西暦・・・
RINKO
と
KYOKO
って似てますかね?

お綺麗な方なので誰にでも愛されて、特に輪行サイクリストにファンが多いのだろうと納得してページを閉じました笑
最近、収納と展開について新しく書きました
コメント